初めまして。maiと申します。
このブログに足を運んでくださり、ありがとうございます!
この記事は当ブログ「mai room」の説明と、私maiの自己紹介になります。
【プロフィール】maiについて
大学卒業後、化粧品販売員兼アドバイザーとして働いていましたが、突如思い立って転職。
数字が大の苦手にもかかわらず、なぜか金融系OLへと転身しガツガツ働いていました。
結婚を機に関東圏へ引っ越しましたが友人知人はまったくのゼロ。
元々ひとり行動が好きだったので人間関係について特にストレスや寂しさを感じることもなく、
仕事が休みの日は一人せっせと推し活に精を出す、という暮らしを満喫していました。
(夫もオタ気質なので理解あり◎)
「暮らしを整えたい」と思ったきっかけ

長男出産とおうち時間
2020年に世の中が激変したタイミングで第一子となる長男を出産し、
その後は自粛生活の影響もあり、とにかくひたすら家の中で日々を過ごしました。
これまでは正直、「家は寝に帰る場所」くらいの感覚だったので、家の中は散らかり放題。
自分の家なのに、何とも言えない居心地の悪さを感じました。
モノは多いし、どこに何がどのくらいの量あるのか分からない。
高い家賃を払って、決して狭くはない家に住んでいるのに、家族が増えたにも関わらず必需品の置き場もない。
片付かない、掃除も大変、ただでさえ苦手な家事がどんどん億劫になる…
そんな負のスパイラルから脱却し、もっとラクに暮らしたい、という感情が芽生えました。
保活失敗、そして第二子妊娠

この記事を書いている(正確にはリライトですが)2022年3月現在、第二子となる次男を妊娠中です。
元々は昨年秋には長男を保育園へ預けて復職するつもりでした。
が、私の住んでいる地域は保活超激戦区。
見事に惨敗し「さぁこれからどうしようか」と考えていたところでまさかの妊娠が発覚。
人生、本当に予定通りにはいかないものですね…。
そんなこんなで新しい家族が増えることとなり、私の復職は当面のあいだ絶望的。
育休手当があるとはいえ夫の収入が増える見込みもないし、支出を減らすなり、収入を増やすなり、
何か行動を起こさないとこのままでは我が家は破綻へ向かってまっしぐら。
家の中を整えると同時に、「家計の見直し」の必要性も感じる今日この頃です。。
「mai room」について

ブログをはじめたきっかけ
長男の育休中に「何かスキルを身につけたい」と思い立ち、独学でWEB制作を学びました。
完全未経験からの挑戦であり、本当にひとりでちまちまと進めていたので
時間はかかりましたが、WEB制作会社の下請けコーダーとしてお仕事を頂けるようになりました。
日頃誰にも会わず、自宅で子育てをしていると、自己肯定感が薄れるというか、
「私、毎日なにやってんだろう…」と思うことも少なくありません。
子供の成長を日々間近で感じられるのは嬉しいですが、
じゃあ「私自身」はどうなんだろう、と不安になることもあります。
そんな時、「独学でスキルを身につけてWEBコーダーになった」という一つの成功体験は
私にとって自信に繋がる、非常に価値のある経験でした。
スキルレベル自体は決して高くないですが、自分の経験が少しでも人の役に立てたら嬉しいな、
という気持ちで少しずつ記事にしていきたいと思っています。
あとは、シンプルにコード書かないと忘れるので、その予防策として(笑)
使用テーマについて
WordPressの無料テーマ『cocoon』を使用しています。
無料とは思えないほど機能が充実していますし、デザイン変更等のカスタマイズも
HTMLやCSSの知識がない人でも簡単にできます。
愛用しているブロガーさんも大勢いらっしゃるので、カスタマイズ方法等もググれば山のように出てきます。

ブログのコンテンツについて
コーディング

私自身、学習中から実務に取り組む際も含め、これまでたくさんのWEB制作者さんのブログに救われてきました。
『スキルを定着させるにはアウトプットが近道』と仰る方も多いですが、確かにその通りだと思います。
私はコーダーとしてのお仕事そのものは現在お休み中ですが、
身につけたスキルを発信し続けることで、より深く自身に定着させたいし、
書いた記事が誰かのお役に立てたらとっっても嬉しいです。
暮らしの見直し

できることならもっと身軽に、シンプルに暮らせるようになりたいと常々思っている私ですが、
現状、それはかなり難しそうです(笑)
現在は第二子出産に備えて物の整理と捨て活、家事の効率化に精を出しています。(できているかは不明)
私が実際にやった事やおすすめの方法、失敗談などを発信していきます。
美容

高校生の頃からコスメや化粧品が大好きで、好きが高じて美容部員として働いていた経験があります。
特に20代の頃はプチプラ~デパコスまで、手当たり次第に買い漁っていました(笑)
子育てが始まってからは「ベースと眉毛だけ」なんていう日もザラですが、
少しずつおすすめのアイテムやスキンケア方法など、お役に立つような情報を発信していきたいです。
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
来てくださった方が楽しんでもらえるようなブログを目指していきます。
どうぞよろしくお願いします!